コンテンツへスキップ

10/12おもしろボルダリングと川遊びにチャレンジ!

@15:59

ちょうど良い電車がなくて予定の電車に乗る予定となりました。

登戸駅17:06着、解散場所17:10予定です。お迎えよろしくお願いします!

@15:47

すべてのプログラムを終えて現地駅(渋沢駅)まで戻ってきました。

臨時バスに乗ったので予定より少しだけ早く戻ってきてきます。

トイレに行っていてこのあと何時の電車に乗るかまだわからないので、乗車したらまた報告しますが、ひょっとしたら少し早めに到着するかもしれません。

@14:42

川や公園遊具で遊んでます!もう雨が降っても帰り時間に変更はないようにするので計画通り17:10予定の解散とします。

@13:13

楽しくボルダリングを終えて、前の広場で昼食をすませました。食べ終わると同時に鬼ごっこはじめました(^-^;

今のところ天気はなんとか持っていますが、まだ厚い雲があるためこのあとどうなるかはわかりません。遊べるだけ遊んで帰ります。

また出発目安ができ次第報告します。

@11:36

出発後にちょっとしたハプニングと乗車した小田急線の緊急停止により到着が一時間ほど遅れてしまいました。

現地は雨が降っていた痕跡がありましたが、少しずつ雲が薄くなって来ている気がします。

クライミング場に到着後、施設の利用ルールや登り方、遊び方の説明を行い、はじめてのこどもたちには軽く登り降りの練習をしました。

今はそれぞれ自由に課題(決められたルート)にチャレンジしています。

はじめてチャレンジしている子たちは「手がヒリヒリする~!」と報告に来てくれます。なれていないとホールド(つかんだり足を乗せる突起)がザラザラしているのでヒリヒリしますね(^-^;

みんなお腹空いた~と言いながら楽しそうに登ってますよ!

この様子なら川遊びや公園遊びもできそうですが、にわか雨があるとまた話ぎ変わるので帰着時間についてはもう少し様子を見させて下さい。


10/11@18:00

校長の寺田です。
明日の天気予報は現在のところ曇りがちですが、気温は28℃程度まで上がるようで川遊びをするには暑すぎず寒すぎずで良かったです!
ただ、もし今日のように雨が降ってしまうと川遊びは難しいかもしれません。
その際は予定よりも早く帰着することもありますので、明朝の出発アナウンスでご案内します。

また明朝の集合時間ですが、参加人数が少ないため7:15集合に変更いたします。
※本日、集合案内の記載も変更しました

以下、明日の確認です。


■明日の活動場所の天気予報です↓
はだのクライミングパーク周辺(秦野市)の天気予報
( 日本気象協会 tenki.jp)

■持ち物については集合案内と参加手引き書で再度ご確認下さい。
【集合案内=おもしろボルダリングと川遊びにチャレンジ!
【参加手引き書と健康チェック表=資料ダウンロードサイト
※健康チェック表をWEBフォームで提出する場合は下記リンクからもご利用頂けます。
お願い:WEBフォーム利用時は必ず当日朝の体調を送信してください
参加用健康チェック表 WEBフォーム

※いつも「日帰りキャンプ参加手引き書」と「集合案内」の内容をご準備頂きましてありがとうございます。
楽しい活動にするために必要な準備や手順の記載が多数あります。
初参加のご家庭はとくに熟読のうえ準備にお役立て下さい。

■交通費について
参加手引き書に記載がありますが、交通費は必ず「児童用交通系ICカード」でご用意下さい。
(集合案内に記載の交通費は交通系ICカード利用時の費用目安です)

切符を購入する前提で団体行動計画を立てていません。
お忘れの場合は当日窓口で児童用ICカードを購入するか、保護者さまの交通系ICカードを利用してください。
※児童用交通系ICカード購入には児童の保険証が必要になります
※大人用のICカードを利用する場合は大人運賃でのチャージが必要となります

■お弁当について
持ち物表に記載がありますが、お弁当・飲み物は持参必須です。
お昼ご飯は現地で購入できませんので必ずご用意下さい。

【あらためて確認(集合案内記載事項)】
▷持ち物について
①基本持ち物(日帰りキャンプ参加手引き書に記載)
※お願い=水筒はリュックに入れてお持ちください
②飲み物購入用の小銭 ※現地周辺の自販機が「現金のみ対応」のため
③熱中症対策用品(天候によって)
④濡れても良い靴(マリンシューズやスポーツサンダル)
⑤川遊び後の着替え(帰り用の下着・衣類など)
⑥体育館履き、または上履き(シューズレンタル希望者は不要)
⑦集合案内書末ページの「はだのクライミングパーク(利用)誓約書」を印刷して各所に記入して持参
※当プログラムに参加経験のある児童は「はだのクライミングパーク会員証」

▷集合時の服装
・動きやすい服装で集合して下さい。
※そのままクライミングが出来る様な状態でお願いします

▷川遊び時の服装
・水着を来たい場合は持参してください。
・クライミング時の服装のままで濡れても良ければそれでも構いません。
※上半身裸はNGです

▷帰りの洋服を準備
・クライミングの服装のままで川遊びをする場合は、着て帰る服を忘れずに!
※濡れた状態ではバスや電車に乗車できないので必ず着替えをお持ち下さい。
※川遊び後は更衣室がないのでトイレでの着替えになります

▷足下について
・集合時に「クロックスやスポーツサンダル」を履いて参加しても大丈夫です。
(1日のトータルの歩行距離は2~3km程度です)
・運動靴で集合する児童は川遊び用にマリン(アクア)シューズなどを持参してください。
※かかとがフリーに動く普通のビーチサンダルは危ないので禁止です

▷その他
・全員爪を切ってきてください。
(ホールドで爪を剥がしてしまうと大変です)


■参加費・実費の持参方法
※封筒はそれぞれ種類毎に分けてご用意をお願いします
※各封筒はテープやノリで封をせずにフタを折り返してお持ち下さい

▷参加費の持参方法(きょうだいは一緒の封筒で大丈夫です)
・明日の参加費は参加費用の封筒に入れて持参してください。
・封筒には「お名前、参加費(5,500円×人数分合計金額)」を記載してください。

▷実費の持参方法(きょうだいは一緒の封筒で大丈夫です)
・実費は参加費とは別の封筒に入れて持参してください
・封筒に「お名前、実費(1,000円×人数分の合計金額)」を記載してください。

※参加費と実費はそれぞれ封筒のままお渡し頂き、中身の確認は出発後に行います。
※仮に金額に相違があった場合は解散時にその旨ご案内してご精算頂きますが、混乱予防のため金額をお間違えにならないようにご準備をお願いいたします。

■持ち物は日帰りキャンプ参加手引き書と集合案内の両方に記載の持ち物を持参してください。
・マスクを着用する児童は汚れた際の替えも用意しましょう
・トイレの後にすぐ手が拭けるようにハンカチやハンドタオルも忘れずに。
・天気予報を確認の上、必要であればカッパや折りたたみ傘を持参しましょう。

■当日の受付
・受付には一家庭ずつお並び頂き、検温・参加用健康チェック表の確認、参加費をお渡しください。
・受付後はベリー先生のところで実費の受け渡しと班担当者(グループ分け)の確認をして、グループリーダーに健康チェック表を提出してください。
・保護者のみなさま向けのアナウンスを行ったあと出発します。

集合場所でスタッフ一同、お待ちしておりま