コンテンツへスキップ

1/6こどもスキーキャンプかたしな高原

@18:21 登戸駅前を通過して方向を変えています。道が混んでいるため駐車できるまでもう少し時間を要しますが、そろそろお迎え準備をよろしくお願いいたします。

@17:50 石川パーキングエリアを出発しました。これから府中インターで高速道路を降りて一般道に入る予定です。

「バス到着後のお話」

かなり雨が降っていますね。解散場所を考えなくてはいけないようです。一昨日の朝集合した場所のそばのエレベーター前の空き巣ペースか、総合受付をしたスーパーの横か、どちらかになると思います。

保護者の皆さんにこども達の荷物を運んでもらうかもしれませんので、とりあえず予定解散場所の雨の当たらないところでお待ちください。よろしくお願いいたします。

@16:49 嵐山パーキングエリアでトイレ休憩をすませて引き続き関越道を走行していますがそこそこ交通量があります。現状で予定より20分遅れています。次のトイレ休憩を石川パーキングエリアでとる予定です。

@15:32 関越道沼田ICより高速道路にのっています。いまのところ車も少なくて空いていますがこの先に工事渋滞があるようです。こども達とリーダーは恒例のお昼寝タイムを満喫中です。このあと嵐山パーキングエリアでトイレ休憩をとる予定です。

@14:33※朝アップした分が見れなかったかもしれないので再掲載しました

すべてのプログラムを終了して先ほど予定通り宿を出発しました。

今回のキャンプはみんな楽しくてスキーを滑っただけでなく、よりスキーを上達させるためによく頑張りました。

上級になればなるほどたくさんの修正ポイントが生まれて、レッスンの内容も難しくなっていきました。初心者の時とは違う「スキーを上手く操れないもどかしさ」を体験した参加者もたくさんいたかもしれません。

どんなことでも真剣に取り組めば取り組むほど、より深く学びがあって葛藤も生まれますね。これからどのくらいスキーに取り組んでいくのかわかりませんが、ぜひこれからも楽しみながら、でも真剣にスキーに向き合ってもらえると嬉しく思います。

このあとはバスの運行状況を報告していきます。

@8:04

おはようございます。今朝のかたしな高原は晴れてスキー場としては気温が高めになりそうです。

あっという間に最終日になりました。こども達もまだまだ宿泊してスキーをしたいようです。

本日はレッスン及びテストを行います。5級以上のテストは希望性ですが、どうやらみんなチャレンジするような話を聞きました。練習の成果を存分に発揮できると良いのですが、、、頑張ってチャレンジして欲しいです!