9/10おもしろカヤックにチャレンジ!
9/10
@16:45 立川駅から予定の電車(登戸駅17:14着予定)に乗りました。
解散場所を少し変更します。生田緑地口の交番横(南武線改札出て左の階段を下ったドラミちゃんの像のところです)で解散します。
お迎えよろしくお願いします。
@15:55 相模湖駅から予定の電車に乗りました。次は立川駅でアナウンスします。
@15:10 これからボートでキャンプ場を出発します。相模湖駅で電車に乗りましたらもう一度アナウンスします。
@14:35 先ほどカヤックレッスンを無事終了しました。はじめてカヤックをした子供たち(特に低学年)にとってはなかなか思い通りにカヤックが進んでくれなくてもどかしい思いもしたと思いますが、いったん覚えてしまえば湖面を気持ちよく進むカヤックの魅力を感じることができたと思います。














@11:55 予定通り現地に到着してお昼ご飯を済ませました。これからカヤックの説明をはじめたいと思います。








9/9@18:00
校長の寺田です。
本日確認したところ、台風13号の影響は明日の実施予定場所にはなかった様で、予定通り実施の見込みとなりました。
(ただ関東、東北の一部地域は大変な状況だったようで被災された皆様にはお見舞い申し上げます。)
明日の活動場所の天気予報です↓
相模原市緑区の1時間天気 – 日本気象協会 tenki.jp
■持ち物については集合案内と参加手引き書でご確認ください。
【集合案内=おもしろカヤックにチャレンジ!】
その他資料もご確認のうえご利用下さい。【資料ダウンロードサイト】
■お弁当について
持ち物表に記載がありますがお弁当・飲み物は持参必須です。
特にお昼ご飯は現地では購入できませんので必ずご用意下さい。
■あらためて確認(集合案内記載済み事項)
▷熱中症対策について
・明日はまた気温も湿度も高くなる予想です。
帽子はもちろんのこと熱中症対策グッズや飲み物を購入する小銭(湖畔およびキャンプ場にはパスモ対応機がありません)、塩分チャージなどもしっかりご準備下さいね。
▷服装について
・水着の他にラッシュガードの上、または濡れても良いTシャツを持って(着て)来て下さい。
※男子だけだと思いますが上半身裸はNGです
・クロックスまたはスポーツサンダルを履いて集合するか、マリンシューズを持ってきて下さい。
※かかとの浮くビーチサンダルは怪我予防のため禁止です
▷着替えについて
・帰りの服とシャワー後の体ふきタオルを忘れずに。
※帰る前にシャワー利用してバンガローで着替えます
▷持ち物について
・めがねをしている児童はめがねバンドを持参して下さい。
※湖に落として紛失するケースがあるそうです。
※お持ちでない場合は現地で借りられます。
▷その他
・爪を切ってきて下さい
以前、爪が伸びている人がカヤックに爪を引っかけて、爪をハガしてしまったそうです。
■参加費の持参方法
※封筒はそれぞれ種類ごとに分けてご用意をお願いします
※また各封筒は糊封せずにお持ちください
▷参加費(きょうだいは一緒の封筒で大丈夫です)
・明日の参加費は参加費用の封筒に入れて持参して下さい。
・封筒には「お名前、参加費(5,500円×人数分合計)」を記載して下さい。
▷実費の持参方法(きょうだいは一緒の封筒でかまいません)
・実費は別途、実費用の封筒に入れて持参してください。
・封筒には「お名前、実費(4,400円×人数分合計)」を記載して下さい。
※参加費・実費はそれぞれ封筒のままお渡し頂き、中身の確認は出発後に行います。
※仮に金額に相違があった場合は解散時にその旨ご案内してご精算頂きますが、混乱予防のため金額をお間違えにならないようにご準備をお願いいたします。
■持ち物は日帰りキャンプの参加手引き書と集合案内書の両方を確認してください。
・マスクを着用する児童は汚れた際の替えも用意しましょう。
・トイレの後に手がすぐ拭けるようにハンカチやハンドタオルも忘れずに。
・天気予報を確認の上、必要であればカッパまたは折りたたみ傘を持参しましょう。
■当日の受付
・受付には一家庭ずつお並び頂き、検温・参加用健康チェック表の確認、参加費をお渡し下さい。
・受付後は班担当者(グループリーダー)のところで健康チェック表と実費(設定がある場合)の提出をお願いします。
・保護者の皆さん向けのアナウンスを行ったあとすぐに出発します。
【その他】
■健康チェック表をwebフォームで提出する場合は下記リンクからご利用下さい。
お願い:WEBフォーム利用時は当日朝の体調を当日送信してください
【参加用健康チェック表WEBフォーム】
以上、よろしくお願いします。